VPNネコの危険性が気になる!口コミも調べてみた


ココです♡
最近VPNを使っていると、友達に「VPNネコ」ってどうかな?使っても大丈夫?と質問されるようになりました。
わたしは「VPNネコ」を良く知らなかったのですが、この機会に使っても良いVPNなのかしっかり調べてみようと思いました。
- 「VPNネコ」はいったいどんなVPN?
- 安全に使えるVPNなんだろうか?
- 使っている人のリアルな口コミを知りたい!
など、疑問な人はぜひ最後まで読んでみて下さい♡
そもそもVPNネコとは?どんなVPN?

VPNネコについての詳細です
わたし自身、はじめて使ったVPNは「無料VPN」でした。VPNネコではなかったと思います。
VPNがそもそも何なのか?という事も知らず、ただ中国から日本の情報にアクセスしたいという気持ちだけで使っていたもの。という感じです。
まぁ・・切れる、遅い、接続が続かない・・と良いことは無く、ストレスがたまった印象しかなく、VPNネコはどうだろう?という感じです。
問題点としては、大きく2点に分かれるかな?と思います。
- VPNネコを運営している会社の問題
- VPNサービス自体の機能面の問題
VPNについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

次でVPNネコについて、1つ1つくわしく見ていこうと思います
無料で使えるVPN
アプリをダウンロードして、基本的には無料で使えるようです。
有料で使うプランもあり、速度は速くなる様です。
- ハイスピードVPN:月額700円、年額4,500円
運営元が不明、コロコロ変わっている
運営会社が何社もコロコロと、短期間で変わっているようでした。
現在は「SAFDAR NETWORK SMC-PRIVATE LIMITED」となっていますが、それらしい会社がヒットしません。
以前は「FOURSEASON YUMMY PTY. LTD」というオーストラリアの寿司紹介する会社だった、とあります。
VPNネコというアプリ、あまりにも使いやすいし、あまりにも怪しい。 〝VPNネコの運営元は現在「FOURSEASON YUMMY」という、寿司紹介サイトを運営するオーストラリアの会社です。
HPに情報がほとんどのっていない
App Storeに載っていた、VPNネコのサイトです。
う~ん。情報がほとんど書かれていません。こちらが知りたい情報がまったく無いというかんじです。
有料VPNのサイトであれば、どのような「VPNプロトコル」を使っているのか?セキュリティ機能は?など、詳細が書かれています。
VPNサービスを使う上で一番重要なのは「VPNプロトコル」というものです。
VPNプロトコルは開発の歴史があり、さまざまな種類がありますが、昔に開発された古いものはセキュリティ面で安定せず、だんだん使われなくなっています。
そもそもVPNはセキュリティ強化として使うものなのに、安全性のよくわからないVPNで情報漏洩してしまった・・となると、本末転倒かなと思います。
その辺りの肝心な情報を、VPNネコからは得ることができませんでした。
速度が遅い
無料で使える分は「速度が遅い」と言う口コミが大半でした。

速い時で1~2Mbps、遅い時で500Kbps以下
自分ネコのフィリピンでやってるんだけど遅いよ〜
誰かサクサク行くアプリ知ってる人教えてください
いつものVPNネコね。でもネコさんは遅いんですよ
VPNネコ 無料なので遅いですけど、Tverも見られます。 いい時で2Mbps、遅いと300kbpsくらいです。 遅い時は15sのアドがなかなかはじまりません
よく接続が切れる
VPNとネット回線との相性、VPNとスマホ・パソコンとの相性などもあるようで、

VPNを使うとネットが切れる・・
と言う口コミがかなり多かったです。
その他にも、だいたい20分~30分で接続が切れる、という口コミが多かったです。
使う人が増える時間帯など、接続が難しくなる可能性はあります。
無料のVPNネコってやつ初めて使ってみたけどWi-Fiごと接続切れるからオススメできない感じでした 金は払った方が良い(あたりまえ体操)
VPNネコむちゃくちゃ切れる 毎回いいとこでやられる
わたし自身は、動画サービスをおもいきりストレスなく楽しみたい!という想いがあるので、接続が安定しないVPNは正直しんどいな・・と思い使っていません。
セキュリティ面で不安になるのもイヤ・・というのもあります。
しかし、学生さんやお金が厳しい・・という方にとってはなんとか無料におさえたい・・という気持ちも分かります!
わたしもすごいケチなので、お金はできるだけ使いたくない派です。笑
わたしの場合は動画視聴が日々の最大の楽しみ!となっていて、自分の生活でなくてはならないもの。
優先順位として、ここにはお金をかけてもいいや!と、思って有料VPNを使っています。
2年契約にすると、月々の料金がおどろくほど安いし、学生さんには学割が使える会社もあります。
わたしが実際に使っている SurfSharkは、2年契約だと月々の料金はなんと、298円ほどで使う事ができます。
さらにここから学割も使えるので、かなりお得になります。
NordVPNも料金は安めで学割も使えて、なんといっても接続の安定感がすごいです。

どちらも体験トライアルが30日間あって、気軽にお試し体験ができます!
使いたいサービス、動画視聴やゲームなどで実際に使ってお試しするのが一番良いと思います!
おすすめのVPNサービスもよければご覧下さい♡
情報の暗号化がされていない
VPNネコで、一番おどろいたのは、ココ。。

えっ、暗号化されていない・・??
VPNネコでは、情報に暗号化をしていないという事が書かれています。
VPNサービスは、もともとセキュリティ技術として使われていて、基本的に以下のセキュリティ機能があります。
- IPアドレスを変える、出どころがどこなのか分からなくする
- 自分が入力した情報を読み取れない文字列に変えてくれる(暗号化)
①IPアドレスの変更
これはVPNネコでも使う事ができ、この機能で海外サーバーへ接続。海外サイトへもアクセスできます。
②暗号化がされていない
VPNネコを使っているとき、例えばネットショッピングサイトでクレジットカード情報を入力します。
きちんとしたVPNであれば、クレジットカード番号は他人に読み取られない暗号の様な文字列に変換され、情報漏洩の可能性が低くなります。
VPNネコではその「暗号化」をしていないので、セキュリティ面ではかなり危険性が高いな、と感じました。
VPNネコの口コミには何て書いてある?
VPNネコの口コミを見てみます。

無料なので速度は遅め。
速い時で1~2Mbps、遅い時で500Kbps以下。
だいたい30分前後で一旦切れる。
時間帯によっては非常に重たくなったりつながらない時もまれにある。
Twitter、Lineなどの短時間閲覧する分にはほぼ問題ない。
動画などデータ量の多い通信には不向き

数分~数時間おきに、Wi-Fi・キャリア回線どちらもネットに一切つながらなくなった。
もしかしてこのアプリが問題でネットにつながらなくなったんじゃないか?と思い、アプリ削除したところ、それ以降ネットにつながらなくなることは一切なくなった。

外国のゲームダウンロードは、VPN接続が切れたらまた最初からやり直しでダウンロードしなければならない。困る。
VPNネコっていうアプリを使っている。(他にもたくさんありそう)これは無料アプリでめっちゃ回線遅いけど、10カ国VPN繋がるし重宝してる。必要な時に短時間使用してるよ。ただ安全性とか結構不安。使用は自己判断で。多分有料の使った方が安全だと思う。
短時間、ネットやSNSを見ることには良いが、動画視聴などを安定して見るのは不向き。
アプリ自体があると、ネットにつながらなくなる、という不具合もあるようですね。
これは有料VPNの口コミでも見かけましたので、VPNネコだけの問題ではなさそうです。
VPNネコの様な無料アプリを使う時の危険性
VPNネコの危険性と言う点で、一番気になるのは個人情報を抜かれているのでは?という部分です。
TikTokをはじめ、中国系モバイルアプリ企業の多くが、個人情報を大量に集め、また他の場所へ提供しているという事実があります。
アメリカではそれが大問題になり、TikTok禁止・・にまでもなりました。
VPNネコが中国系アプリかは分かりませんが、運営元が分かりにくい、情報がよく分からない、など不明な点が多いアプリではあります。
抜かれている個人情報の一部として、以下のものがあります
- 位置情報
- 氏名、住所など特定できる個人情報
- 写真、ビデオ
- ID

えっ、めちゃくちゃ個人情報が取られている。。
ゾッとする・・
無料アプリを使う時はこのようなリスクがある!という事を頭に入れておきましょう。
あと、VPNネコは運営元がよく分からないので、仮に有料プランで使っていても、突然運営が停止した場合の補償や返金が受けられない・・危険性も考えていた方が良いと思います。
どんなアプリにも、良い面、悪い面、危険性はあると思いますが、リスクを頭に入れた上でどう使うのか?を考えていくことが大切かなぁ・・と思います。
もしVPNネコを使う時は、何に気を付けるべき?
VPNネコの注意点、危険性、デメリットを理解した上で、自己責任で使うのは大丈夫かな?と思います。
個人的には、暗号化のされていないVPNなので、絶対に個人情報を入力せずに使うこと。
昔使っていた古いパソコンやスマホで、個人情報を入力せず気楽に使う、みたいなのがおすすめかもです。
中古のパソコンを買って、動画専用に使うのもありです。
わたしも昔、1万円で買った中古のパソコンを使っていましたが、割と快適でした。
おすすめの有料VPNサービス
ここでは、実際にわたしが使って良かったおすすめのVPNサービスを紹介します
それぞれのVPNでは、料金やセキュリティ機能で違いはありますが、共通して満足だった部分はこちらです
- ノーログ、高度な暗号化でセキュリティ面で安心
- サーバーが3,000台以上ある
- 接続速度が速い
あくまで私が試した結果なので、一度各自で実際にお試し下さい
NordVPN

NordVPNは、口コミが一番多くて大人気のVPNです!
動画視聴では、規制の強い動画サービスでもつながるサーバー数が圧倒的に多い!です。
中国など規制の強い国での使用は、今の所難しいかもしれません。今後に期待です。
学割も使えるので、学生さんでも気軽に使ってみようと思えるサービスですね
Surfshark

SurfSharkは、他社と違った機能が多くておもしろい企業に感じます!
料金が安いと、性能も良くないのか・・?と考えがちですが、接続速度も速いし、規制の強い動画サービスでもつながるサーバーがあります。
1番安いプランで「VPNサービス」以外に、「広告やクッキーブロック」「個人情報ジェネレーター」など使えてかなりお得です
学割も使えるので、学生さんにも嬉しいVPNサービスですね
ExpressVPN

ExpressVPNの口コミも多かったです!人気のVPNですね♡
1つのプランで「パスワード管理」「ペアレンタルコントロール(子供が見るサイトブロック)」「悪意のあるサイトブロック」が使えます。
「パスワード管理」は無制限にパスワードを保存でき、自動生成、自動入力などの機能が使えます。
1か所で管理できると、とっても楽だと思います。
CyberGhost

CyberGhostは、料金の安いVPNの1つだと思います!
動画視聴時は、Windows版だと「NoSpyサーバー」スマホだと「ルーマニアサーバー」に接続すると、規制の強い動画サービスでも視聴できる可能性が高いです。
VPNネコの危険性についてまとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
VPNネコは運営がしっかりしておらず、情報も少ないのでわたし自身が使うのはちょっと・・と言う感じでした。
無料、有料に限らず100%安全というものは無いと思いますが、リスクを減らす事はできると思います。
もし使う時は、このリスクを十分頭にいれた上で自己責任で使ってくださいね。
この記事が参考になればうれしいです♡