Surfsharkの解約方法と返金はとっても簡単!


ココです
SurfSharkを30日間お試し体験トライアル後に、一度解約と返金をしてみました。
Surfsharkの解約・返金のやり方と手順を、分かりやすく画像と共に解説したいと思います!
返金はサポートとチャットのやり取りはありますが、簡単なのであっという間に終わります。
自動更新をONにしたままだと、早めに更新されてしまうそうなので、解約は早めにしておくと安心です。
Surfshark解約・返金するにはどうしたらいい?
解約のみの場合は、SurfSharkアカウントから「自動更新停止」をするだけで解約になります。
体験トライアル後返金してもらう場合は、解約にプラスしてSurfsharkサポートへの連絡が必要です。
- 解約のみ → Surfsharkアカウントで自動更新の停止
- 返金 → 自動更新停止+Surfsharkサポートへ連絡
返金ができるのは、Surfsharkが初めての利用でかつ30日間以内に解約した場合です。
仮に2年契約していて、1年目で解約しても残りの1年分は返金されません。
その場合は、残りの1年間はそのままSurfsharkを使うことができます。
自動更新されてしまうので、更新せずに解約を考えている方や、悩んでいる場合は早めに自動更新停止をしておくと安心です。
契約方法によって返金依頼の連絡先が違う
わたしは契約の際、SurfShark公式サイトから契約したので、そのままSurfsharkへ返金依頼をします。
しかしApple App StoreやGoogle Play Storeなどのアプリストアから契約していると、それぞれApple、Googleへの連絡になります。
- Surfsharkのサイトから契約 → 返金はSurfsharkへ連絡
- Apple、Googleのアプリストアから契約 → Apple、Googleへ連絡
次で、実際わたしが行った解約と返金方法をみていきます。
Surfshark公式サイトからの解約手順
まずSurfsharkのアカウントから、自動更新停止をします。
SurfSharkの公式サイトを開き、アカウントへログインします。
Surfsharkアカウントへログイン
まず、SurfSharkアカウントにログインします。
- Surfshark公式サイトトップページ右上 三タップ
- 「ログイン」ボタンタップ
- メアド、パスワード入力して「ログイン」タップ



自動更新を停止する(iphone)
Surfsharkアカウントにログイン後、自動更新を停止します。
②「サブスクリプション」タップ


④「サブスクリプションを管理する」をタップ


⑥特に記入しなくてOK


⑧「プランの更新をキャンセル」タップ


⑩ちゃんと停止できているか確認


返金依頼をSurfsharkサポートへ連絡
返金依頼は、Surfsharkのサポートへチャットかメールをします。
チャットだとすぐ連絡をくれ、やり取りが早くてスムーズなのでおすすめです。
- Surfsharkのサイトからチャット接続
- チャットで返金依頼
- チャット上で送られてくる返金用URLへ飛ぶ
- URL(Surfsharkアカウント)にログイン
- ログイン後「返金」クリック
- 何点かの質問に回答
- 「返金」ボタン押して終了
次で、画像と共に返金の流れを見ていきます。
Surfshark返金依頼の流れ(iphone)
Surfsharkの公式サイトから、チャットで返金依頼しました。
日本語でやりとりできるので安心です。
②「ヘルプセンター」タップ


④「Chat with us」タップ




⑧右側のチェックを入れる


⑩返金リクエストが完了


Surfsharkからの返金はいつになる?
返金の手続きが終わると、Surfsharkからメールが届きます。約10日ほどで返金されるようです。
支払いプロバイダーは、返金がアカウントに反映されるまでに最大 10 営業日かかる可能性があると述べています。 10 営業日経過してもまだ表示されない場合は、当社 Web サイトのライブチャット経由でご連絡いただくか、support@surfshark.com まで電子メールでご連絡ください。問題の解決をお手伝いいたします。 安全に過ごしてください、 サーフシャークチーム
わたしが返金依頼したのが21日で、楽天からキャッシュバックのメールが届いたのが24日。3日ほどでした。
来月の請求分からキャッシュバック分を引いて精算します、とのことでした。
Apple App Store経由で購入の解約と返金方法
Apple App Storeから契約した場合の解約方法です。
- iphoneの「設定」にアクセス
- プロフィール部分(名前)をクリック
- 「サブスクリプション」をクリック
- Surfsharkを選択
- 「サブスクリプション解約」をクリック
これで解約ができました。
返金はSurfsharkではなく、Appleのサポートへ連絡して返金依頼をします。
Google Play Store経由で購入の解約と返金方法
Google Play Storeで契約した場合の解約方法です。
- Google Play にアクセスしGoogleアカウントにログイン
- 右上のアイコンをクリック
- 「支払いと購読」をクリック
- Surfsharkアプリを選択
- 「定期購入を解約」をクリック
- 解約理由を入れ、「続行」を押す
Google Play Store経由で契約の場合は、7日間無料で体験トライアルができるようです。
その後使用し、30日以内に返金依頼をSurfsharkへすれば返金を受けられるようです。
Surfsharkアカウントの削除方法は?
アカウントは、また再度使いたい場合は残しておいても良いかと思います。
アプリに関しては、削除していないと不具合が出た…(重くなる、遅い)という口コミを見ました。
アカウントを完全に削除したい場合はチャットやメールにて削除依頼をすることになるようです。
おすすめのVPNサービス
Surfshark以外のVPNサービスで、おすすめのものをご紹介します。
どのVPNサービスでも、共通して大満足だった点は以下です
- サーバー数(3,000台以上)
- 速度の速さ
- ノーログ、高度な暗号化の提供で安全
あとは自分が使いたいサービス、ゲーム、動画視聴、セキュリティ、旅行などが問題なく、ストレスなく使えるか、が重要なポイントになると思います。
あくまで私が使ってみてどうだったか?なので、実際に使って試してみて下さい!
NordVPN

NordVPNは口コミが圧倒的に多く、人気のVPNと言う印象です。
接続速度、動画配信サービス視聴、使いやすさ、セキュリティなど全ての面において大満足と言う感じです。
プランが3種類あり、シンプルにVPNだけ使いたい、色々なセキュリティ機能を追加したい、など個人の都合に合わせて選べます。
規制強めの動画サービスでも、つながるサーバー数が多く安定感があります。
元々料金が安い上に、さらに学割が使えるので学生さんにも使いやすいVPNだと思います。
体験トライアルのレビューでは実際使って試した詳細な口コミを書いていますので、良ければご覧ください。
ExpressVPN

ExpressVPNでは「Lightway」という独自に開発したVPNプロトコルが、高速化を実現しています。
料金は他と比べると高めではありますが、他社では別料金でついてくる「パスワード管理」「ペアレンタルコントロール(子供が見るサイトブロック)」「悪意のあるサイトブロック」が使えます。
「パスワード管理」は無制限でパスワード保存、自動入力、自動生成などの機能が使えます。
1か所でまとめて管理できるので、便利だし楽だと思います。
アプリはシンプルで見やすく、使いやすさは抜群だと思います。高齢者の方でも見やすいと思います。
量子コンピュータにアクセスすることで、より高度なVPN体験とセキュリティ強化をサポート。
DTLS1.3を使用し、ポスト量子暗号化を提供していて、未来に向けた次世代のセキュリティが安心です。
こちらも30日間実際使って体験した詳細レビューを書いてます。参考にしてみてください。
CyberGhost

CyberGhostは料金が安いのが魅力的なサービス。
設置サーバー数もかなり多く、速度も速い!というのがメリットです。
動画視聴で使うとなると、つながるサーバーが少し少ないかな..と安定感に欠けるので、その点が惜しいかもしれません。
今後の改善に期待したいです。
Windows版だと「NoSpyサーバー」スマホだと「ルーマニアサーバー」に接続すると、規制の強い動画サービスでも視聴できる可能性が高いです。
しかしノーログ、独立監査などで透明性の保証がされており、セキュリティ強化してのVPNサービスとして使うのはおすすめです!
こちらも体験レビューがありますので、良ければご覧ください。
Surfsharkの解約方法・返金方法まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Surfsharkの解約と返金方法の解説でした。
解約時のキャンセルを何度か押さないとキャンセルできない・・のは少し面倒でしたね。
Surfsharkを使った感想としては、料金も安くて高性能で改善の速度が速いという印象で、また使いたいなと思います。
1ヶ月契約からできるプランもあるので、旅行に行く時だけという使い方もできるのは嬉しいですね。
Surfshark解約・返金の記事がお役に立ったらうれしいです。