韓国の動画視聴
PR

楽天Vikiの会員登録方法!無料アカウント作成のやり方

楽天Viki「会員登録方法」アカウント作成方法解説
nefel
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

coco
coco

ココです

楽天Vikiの会員登録方法をこの記事の中で解説しています。

会員登録の流れ、会員登録時の注意点なども紹介しています。

楽天Viki会員登録のやり方はどうするの?と疑問な方に向けて分かりやすくお伝えできればと思います。

楽天Viki 会員登録前の確認

楽天Viki 会員登録前の確認
  1. 会員登録は無料
  2. 楽天Vikiで視聴する動画によってはVPNが必要(海外向けの動画サービスのため、アメリカ、ヨーロッパ辺りで接続する)

楽天Vikiで視聴する動画によってはVPNが必要

VPNが不要な動画もありますが、日本では視聴できない動画の場合はVPNを使って視聴する必要があります。

楽天Vikiは元々海外向けの動画配信サービスのため、VPN接続は北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ辺りのサーバーにつないで視聴します。

日本や韓国接続だと、動画自体が出てこなかったりします。

VPNについては「VPNとは何?」で紹介しています。

おすすめのVPNサービスもご覧ください

楽天Viki 会員登録時の注意点

会員登録時に気を付けておくべき点を見ていきます。

会員登録時の注意点
  1. 会員登録する時はVPNは不要。日本から登録できる
  2. 日本語で入力できるので、分かりやすい
  3. 入力項目が少なく簡単
  4. 日本人で登録するが、動画視聴は可能 (要VPN)

③入力項目は少なく簡単に終わりました。

「楽天Viki」会員登録 入力項目
  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード

日本語で入力できます。

④日本人で登録するが、動画視聴は可能 (要VPN)

coco
coco

名前やメアドで日本人だとバレる気がする。

動画視聴はブロックされない?

と不安に思っていましたが、問題なく視聴できています。

楽天Viki 会員登録の手順

ここでは「楽天Viki」会員登録の手順を見ていきます。わたしはスマホアプリ(iOS、iphone)をダウンロードしてそこから登録を行いました。

メールアドレス登録、SNS登録のどちらかを選べます。

私はメールアドレスで登録をしました。

スマホアプリをダウンロードします。

楽天Vikiアプリ(iOS、iphone)

①「楽天Viki」アプリを開き「無料会員登録」タップ
②メールアドレスかSNS登録を選ぶ
「楽天Viki」無料会員登録 タップ
「楽天Viki」アカウント作成。メールアドレス、SNS登録
③名前、メアド、パスワード入力
④会員登録画面
「楽天Viki」会員登録、入力項目など
「楽天Viki」会員登録 「さぁ行こう」タップ
⑤会員登録画面
⑥会員登録画面
「楽天Viki」会員登録 スキップ画面
「楽天Viki」会員登録 完了
⑦メールアドレスにメール認証が届くので24時間以内に認証。ボタンタップする。
「楽天Viki」会員登録 メールアドレスにメール認証が届く

VPNとは何?

VPNを使うと、日本からは視聴できない海外の動画視聴ができます。

日本にいると「日本のIPアドレス」という個別番号がスマホやパソコンに割り振られます。(住所の様なもの)

「日本のIPアドレス」で韓国の動画サービスへアクセスすると「日本のIPアドレスでは視聴できないよ」とブロックされてしまいます。

しかし、VPNを使うと海外にあるVPNサーバーを通るので「韓国IPアドレス」を取得。「韓国IPアドレス」で韓国動画サイトへアクセスできる、というわけです。

楽天Viki以外の韓国動画、SBS、KBS、MBCの番組、映画際、音楽コンサート、音楽授賞式なども視聴できます。

動画視聴に加えて、元々VPNはネット上で個人情報を保護するセキュリティ技術です。

カフェやホテルなどで無料Wi-Fiを使う時のセキュリティ強化、保護もできとても便利です。

VPNについて詳しく知りたい方は、「VPNとは何?」と初心者の方にも分かりやすく解説した記事も書いています。

よければご覧ください

合わせて読みたい
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説

おすすめのVPNサービス

ここでは、わたしが実際に使って良かったVPNサービスをご紹介します。

おすすめのVPNサービス

おすすめのVPNサービスの中で大満足な点は以下です

  • 速度の速さは満足
  • サーバー台数3,000台以上
  • ノーログ、高度な暗号化でセキュリティ面で安心

あくまで私が使ってみた結果です。

VPNとネット回線、スマホ、パソコンとの相性もあり、「ネットが上手くつながらない」と言う不具合もあるようです。

ぜひ一度実際に使ってみて下さい!

NordVPN

おすすめのVPNサービス。NordVPN

NordVPNは、口コミも一番多く、人気のVPNと言う印象です。

動画視聴でもつながるサーバーが多く、安定感があります。

やみくもにサーバー数が多いのではなく、動画視聴でつながる高性能なサーバー数が多いのが高ポイント

3種類のプランがあり、シンプルにVPNだけ使いたい、色々なセキュリティ機能を追加したい、など個人の希望に沿って選べます。

ログを取らないノーログ、最新のVPNプロトコルなど安心して使えるセキュリティ技術を提供しています。

料金も安く、そこからさらに学割も使えます。学生の方にとっても気軽に使えるVPNサービスだと思います。

Surfshark

おすすめのVPNサービス。Surfshark

SurfSharkの魅力の1つに料金の安さがあります。(2年契約だと月々がお得)

安いと性能面で不安に感じる部分もあるかもですが、動画視聴の際もつながるサーバーがあり快適。速度も速いと思います。

1番安いプランで「VPNサービス」「広告やクッキーブロック」「個人情報ジェネレーター」も使えるのでかなりコスパは良いです!

VPN以外のセキュリティも豊富。その機能も他社と違ったユニークな点も特徴です。

改善速度も速いと感じるし、今後も気になる会社であります。

料金はかなり安いのに、さらに学割も使えます。学生さんにも嬉しいVPNサービスですね。

ExpressVPN

おすすめのVPNサービス。ExpressVPN

ExpressVPNも、口コミが多い人気のVPNという印象です。

動画視聴もつながるサーバーがあり、安定して視聴できており大満足です。

料金は高めで1つのプランのみですが、他社では別料金で付いてくる「パスワード管理」「ペアレンタルコントロール(子供が見るサイトブロック)」「高度なサイトブロック」が含まれています。

「パスワード管理」は無制限でパスワード保存、自動生成、自動入力などの機能が使えます。

1か所でまとめて管理できるので、便利で楽だと思います。

「Lightway」と言う独自に開発したVPNプロトコルで高速化を実現しています。

量子コンピュータにアクセスすることで、高度なVPN体験とセキュリティ保護を提供

ポスト量子暗号化をサポートし、未来に向けたセキュリティ強化に安心感があります。

CyberGhost

おすすめのVPNサービス。CyberGhost

CyberGhostは、料金も安く速度も速いと感じます。アプリの使い心地も快適です。

しかし、動画視聴に関してはつながるサーバーが少なく、安定感に欠けます。他の機能はすごく良いのに惜しい・・と感じます。

今後の改善に期待したいです。

Windows版だと「NoSpyサーバー」スマホだと「ルーマニアサーバー」に接続すると、規制の強い動画サービスでも視聴できる可能性が高いです。

ノーログ、高度な暗号化と言う点でセキュリティとして使うVPNにはおすすめです!

ブラウザ拡張機能は、基本機能のみですが無料で使えます。

体験トライアルは他社では30日間ですが、CyberGhostでは45日間も使えます

楽天Viki 会員登録方法まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

楽天Vikiの会員登録は入力項目が少なく簡単でした。

色々入力するのが苦手な私でも、サクッとできたのでありがたいです。

VPNは楽天Vikiの動画視聴もできるし、ネットセキュリティにもなります。

良ければこの機会に使ってみて下さいね。

この記事が参考になったら嬉しいです。

ABOUT ME
coco ♡
coco ♡
VPNについて発信しています。 実際に使って試したVPNサービスのレビューや、おすすめのVPNを紹介しています!
記事URLをコピーしました