楽天Viki 韓国ドラマ・映画を日本から視聴する方法!


ココです♡
楽天Vikiは2007年から始まった動画配信のプラットフォーム。
主にアジア系のドラマや映画作品の視聴ができます。
日本からは視聴できない作品を見る方法があり、この記事の中で解説しています。
楽天Vikiの日本で見れない韓国作品はどうやって視聴するの?楽天Vikiで使えるVPNはどこが良い?と、疑問の方などぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
楽天Vikiについての詳細
- 楽天Viki (Rakuten Viki) 動画配信プラットフォーム
- 2007年に設立。本社はサンフランシスコ
- 主に海外向け(欧米など)の動画配信サービスでアジア作品が多い
- 無料で視聴できる動画、有料の動画がある
楽天Vikiは日本向けの動画サービスではなく、主に海外向け動画サービスのため、字幕に日本語が付かないなどがあります。
しかし、パソコンのブラウザ視聴(Edge)であれば、字幕の外国語を自動翻訳で日本語訳してくれる機能もあります。

動画に関しては、日本で視聴できる作品には限りがあり、日本で視聴できない動画の場合は「VPN」が必要になります。
VPNが無いと「お住いの地域ではご利用いただけません」という画面になります。

VPNについては「VPNとは?」で詳しく解説しています。
楽天Viki韓国動画はどうやって視聴するの?
楽天Vikiに会員登録し、ログインしてから動画視聴できます。
- 楽天Vikiに会員登録し、ログイン
- VPNをアメリカサーバーに接続する
- 好きな作品を検索し、視聴する
会員登録に関しては、「楽天Viki 会員登録方法」で説明しています。
VPNとは何?
楽天Vikiの動画視聴するときは「VPN」が必要です。

そもそもVPNって、いったい何?
と言う方に、少し解説したいと思います。
VPNを使うと、日本から見ることができない韓国や海外の動画やサイトを視聴することができます。
しかし、VPNがないと「他国からのアクセスを制限しています」という画面になり、視聴することができません。

これは、日本 → 海外の様な国をまたいだインターネット接続は、権利の関係で接続を制限しています。
これをジオブロックと言います。(地理的制限をかける)

どうやって制限しているの?
何を見ているの?
これは、「IPアドレス」を見て制限しています。
日本にいると「日本のIPアドレス」という住所の様な個別番号が、スマホやパソコンなどに割り振られます。
「日本のIPアドレス」で韓国の動画サイトへアクセスしても「日本のIPアドレスじゃ視聴できないよ」とブロックされます。
しかし、VPNを使うと海外にあるVPNサーバーを通り「韓国IPアドレス」を取得できます。「韓国IPアドレス」で、韓国動画サービスにアクセスできる、というわけです。
VPNを使うと楽天Vikiだけでなく、韓国SBS、MBC、KBS、Mnet、音楽授賞式、映画祭やコンサートなど様々な動画視聴ができます。
動画視聴に加えてVPNは、ネット上で個人情報を保護するセキュリティ技術です!
たとえば、カフェやホテルなどの無料Wi-Fiを使う時のセキュリティ強化にもなります。
VPNについて、もっと詳しく知りたい方に分かりやすく解説した記事も書いています。
よければご覧ください

VPNで楽天Vikiを視聴する流れ
ここでは、VPN接続を使って動画視聴する流れを見ていきたいと思います。
楽天VikiとVPNサービスを使った時の視聴確認は「楽天VikiとVPN接続の視聴確認」にくわしく書いています。

VPNを使うと本当に動画視聴できるの?
どのVPNサービスがいいの?
VPNによって視聴に差はある?
などを解説しています。
次で、VPN接続で視聴する流れを1つ1つ見ていきます。
VPNで視聴する際に必要なもの
まずVPN接続で視聴する際に、必要なものを挙げておきます。
自宅でインターネットを使っているのであれば、インターネット、パソコン、スマホなどのデバイスなどは持っているかと思います。
それにプラスして、VPNの料金が必要になります。
VPNは契約時に一括払い。月々の料金で考えると約500円~(もう少し安いものもあります)
VPN契約方法
VPNサービスは、契約してアプリをダウンロードしてすぐに使う事ができます。
道具や装置を買う必要もありません。
10分もあればサクッと契約でき、ネット上で完結するので便利で楽だと思います。
VPN契約の前に、チェックしておくポイントがあるので見ていきます。
楽天Vikiは、海外向け(アメリカ、ヨーロッパ)動画サービスなので、主にアメリカやヨーロッパサーバーに接続して視聴します。
基本的にはアメリカサーバー接続になると思います。
VPN会社を選ぶときは、アメリカサーバーがあるかを確認して下さい。
またVPNとネット回線、デバイスとの相性もあるようで、

VPN接続するとネットが切れる・・
という口コミもたくさん見かけました。
わたし自身は幸いそのようなトラブルはなかったです。
動画サービスやゲームなど、自分の使いたいサービスがストレスなく使えるか、と言う点がVPN会社を契約する時の大事なポイントになると思います。
わたしがおすすめしているVPN会社では、アメリカ、ヨーロッパサーバーが豊富です。
どの会社も30日間の体験トライアル(30日以内に解約後返金)があります。
気になる会社の体験トライアルで、実際に使って試してみて下さい!
楽天Viki 会員登録方法
楽天Vikiの会員登録は日本語でできます。
わたしはスマホアプリをダウンロード後、アプリから会員登録を進めました。
入力項目も少なくてとっても簡単にできました。
会員登録方法の詳細は以下です

VPNで「アメリカサーバー」に接続
VPN契約後、VPNを「アメリカサーバー」に接続します。
NordVPN、SurfShark、ExpressVPNの3つほど試したのですが、「アメリカサーバー」がどのVPNサービスでも接続可能でした。
CyberGhostでは、調子が良い時は接続できる・・と言う感じで安定感に欠けました。。
楽天Vikiは、NetflixやYoutubeに比べるとブロックされやすい、規制は強い方だと思います。
「アメリカサーバー」で接続できない時は、他のサーバー接続へも試すなど、色々と変えてみて下さい。
他の国(南米、ヨーロッパ)でも接続できるときもありますが、アメリカが一番安定して接続できています。
VPN接続する時は順番で大事で、1番はじめにVPNを立ち上げておきます。
- VPNでアメリカサーバーに接続しておく
- 楽天Vikiアプリを立ち上げる
VPN接続の例としてNordVPNの接続画面を見ながら説明していきます。
NordVPNアプリを開いて「アメリカサーバー」をタップ。VPN接続中は上部が緑色に変わります。


サーバー検索する場合は、検索窓に「United States」と英語で検索。
NordVPNは英語で検索します。

楽天Vikiアプリを立ち上げる
VPN接続後、「楽天Vikiアプリ」を立ち上げます。

楽天VikiとVPN接続の視聴確認
こちらでは、VPNサービスを使った時の楽天Vikiの視聴確認を見ていきます。
NordVPN、SurfShark、ExpressVPN、CyberGhostの4つを試しました。
共通して大事な点は以下です
- VPN接続は楽天Vikiアプリより先に立ち上げて「アメリカサーバー」に接続しておく
- タイトルの検索は「英語」で検索すると出てきやすい
NordVPNでは、VPN接続してから楽天Vikiアプリを立ち上げる時に少し時間がかかりました。だいたい30秒くらい?
何回か試しましたが、接続速度が速い時もあれば時間がかかる時もあり、マチマチです。
SurfShark、ExpressVPNでは接続は割と早かったです。
NordVPNは割と人気のVPNで、使っている人も多いのかな?と思うので、もしかすると込み合っていて時間がかかっているのかも?と感じました。
あとは、接続するタイミングや時間などにもよるかもしれないです。
②タイトルの検索は「英語」で検索すると出てきやすい
日本語でタイトルを入力して出てくる場合もあるんですが、英語で検索した方が確実だと思いました。

英語で検索すると見つけやすいです。

NordVPN、SurfShark、ExpressVPNの3つは安定的に接続ができ、動画視聴は快適でした。
「楽天Viki」の動画サービス自体は、どちらかと言うと規制が強く、ブロックされやすい動画サービスだと感じます。(逆にYoutube、Netflixは規制がゆるい気がします)
NordVPNに関しては、アメリカ、ヨーロッパ、南米(メキシコ、ブラジルetc)などでも接続でき、接続できるサーバー数が多いと感じました。
SurfShark、ExpressVPNではNordVPNほどの接続可能サーバー数はないですが、アメリカサーバーでは安定的に接続でき、アメリカサーバー自体の数も豊富。
接続が上手くいかない場合でも、たくさんあるサーバーから選んで接続できます。
CyberGhostは、つながるサーバー自体が少なく、安定感に欠けます。割と「ペルーサーバー」だとつながる印象ですが、それも毎日ではなく不安定です。
Windowsだと「NoSpyサーバー」が安定して視聴できました。スマホ(iphone)だと「ルーマニアサーバー」が「NoSpyサーバー」と同じらしいです。
あとCyberGhostは「CAPTCHA」画面が毎回表示されるので、少しめんどくさいです。URLを直に打つ(viki.com)とキャプチャを飛ばせますが、ちょっとしんどいですよね。
この辺りは、今後の改善に期待したいと思います。
おすすめのVPNサービスでは、わたしが実際に使って良かったVPNを紹介しています。
それぞれのVPNサービスの体験レビューも良ければご覧ください




有料プランへ入るには?
楽天Vikiでは「Viki Standard」「Viki Plus」という有料プランを用意しています。
「Viki Standard」は日本からも加入できますが、「Viki Plus」はアメリカからではないと加入できない様です。
わたしはとりあえず「Viki Standard」に入ってから「Viki Plus」に変えてみようと思います。
先に「Viki Standard」に入ってから途中で「Viki Plus」への変更はできないようです。
韓国ドラマをタップすると、エピソード1・2は視聴可能ですが、エピソード3からは鍵付きで視聴できないようになっています。


エピソード3をタップすると「登録者のみです」となります。
VPNを接続したまま「Viki Standard」に加入しようとすると「問題が発生したようです」の画面になり進まなかったので、日本から加入することにしました。


以下は私が「Viki Standard」に加入した時の流れを見ていきます
②1ヶ月、1年プラン選択


④完了


「楽天Viki Standard」加入後は、鍵マークが取れ視聴することができるようになります。

日本語字幕で視聴するには?
楽天Vikiでは、日本語字幕がつかない作品があったりします。
パソコンのEdgeブラウザの日本語翻訳で、日本語字幕を出すことができます。
日本語以外の外国語の字幕がついていると、日本語翻訳できます。

割と自然な日本語なので、とっても読みやすいです!
①Edgeブラウザを開いて、「楽天Viki」にアクセスします。
②「字幕」をタップ

色々な言語が表示されています。日本語はありません。

③「エピソード」をタップし、動画が始まります。動画内の少し下の方で「右クリック」し、「日本語に翻訳」をクリック。
④日本語字幕がでてきます!

とっても便利ですよね!ありがたいです
おすすめのVPNサービス
ここでは、わたしが実際に使って良かったVPNサービスを紹介します。
おすすめのVPNサービスで、満足な点は以下です
- サーバー台数は3,000台以上
- 速度の速さ
- ノーログ、高度な暗号化でセキュリティ面では安心
あくまで私が試してみた結果です。
VPNとネット回線、パソコンやスマホとの相性などもあるようです。実際に使ってお試しください!
NordVPN

NordVPNは、口コミの数も他社よりは多く、一番人気のVPNだなと思います。
動画視聴でもつながるサーバー数が多く、視聴も安定感があります。
やみくもにサーバー数が多いのではなく、動画視聴で接続できる高性能なサーバー数が多いのが高ポイント。
プランは3種類。シンプルにVPNだけ使いたい、色々なセキュリティ機能を追加したい、など個人に合わせて選ぶ事ができます。
ノーログ、最新のVPNプロトコル、キルスイッチなど安心して使えるセキュリティ機能を提供しています。
料金も安い上に、さらに学割も使えます。学生さんにも使いやすいVPNサービスであると言えます。
Surfshark

SurfSharkは、料金が安いVPNの1つだと思います。(2年契約だと月々がお得)
安いと性能も良くないのかな・・?と思うかもですが、動画視聴も安定して快適、速度も速いと思います。
1番安いプランで「VPNサービス」「広告やクッキーブロック」「個人情報ジェネレーター」も使え、コスパは最高です!
VPN以外のセキュリティ機能も豊富。その機能も他社にはないユニークな機能が多いと感じます。
料金が安い上にさらに学割も使えます。学生さんにとっても気軽に使いやすいVPNだと思います。
ExpressVPN

ExpressVPNも、口コミが多い人気のVPNだと思います。
料金が高めで1つのプランのみですが、「パスワード管理」「ペアレンタルコントロール(子供の見るサイトブロック)」「高度なサイトブロック」が含まれています。
「パスワード管理」は無制限でパスワード保存、自動生成、自動入力などの機能が使えます。
パスワード管理は1か所でまとめて管理できるので、楽だし便利だと思います。
独自に開発した「Lightway」というVPNプロトコルで高速化を実現しています。
ポスト量子暗号化をサポート。次世代に向けたVPN、セキュリティに安心感があります。
CyberGhost

CyberGhostは、料金が安めで速度も速く、アプリも使いやすいです。
しかし、動画視聴に関してはつながるサーバー数が少ないのと、安定感に欠けます。速度も速く使いやすさはかなり良いのですが、その点が惜しいな・・と感じます。
この辺りは今後の改善に期待したいです。
Windows版だと「NoSpyサーバー」スマホだと「ルーマニアサーバー」に接続すると、規制の強い動画サービスでも視聴できる可能性が高いです。
楽天Vikiは、どちらかと言うと規制の強い動画サービスなのでブロックされやすいかな、と思います。使用時はその辺りを考えて使ってみて下さい。
ノーログ、高度な暗号化と言う点でセキュリティ強化のVPNとして使うのはおすすめです!
ホテルやカフェの無料Wi-Fiを使う時のセキュリティ保護、強化になります。
ブラウザ拡張機能は基本機能のみですが、無料で使えます。
体験トライアルは他社では30日間ですが、こちらでは45日間お試しできます!
楽天Viki韓国動画が視聴できない時の対処方法
楽天Vikiは、他の動画サービスに比べるとブロックは強い方かな?と思います。
上手く接続できるときはずっと視聴できますが、上手くいかない時もあります。
そんな時は以下を試してみて下さい
- VPNアプリを一度切り、再度立ち上げる
- ブラウザや楽天Vikiアプリを一度切り、再度立ち上げる
- ブラウザのキャッシュを消す
- スマホ、パソコンなどのデバイスを再起動
- 接続サーバーを別のサーバーに変えてみる
- VPNプロトコルを別のプロトコルに変えてみる
- 最新のVPNアプリにアップデート
- アプリではなくブラウザで視聴してみる
- 重い、動作がスムーズでない時は広告ブロック、ウイルス対策ソフトを疑ってみる
- 広告ブロッカーは切ってみる
一度わたしがブラウザ視聴していた時、ブラウザ自体が開けなくなった時がありました。その時に「VPNプロトコル」を「OpenVPN(TCP)」に変更したら上手くいったこともありました。
ブラウザのキャッシュが残っていると、上手くいかないことが多いので、こまめに消すと良いと思います。
だいたいこの方法でトラブルは直りますが、ダメなときは何をやってもダメです。
今までずっと視聴できていたのに・・ということも多いです。
そんな時は、VPN会社のサポートへ連絡し対応してもらうと良いと思います。
海外の会社だと、サポートの方は基本的に外国人ですが、日本語でチャットできる事も多いので気軽に連絡してみて下さい。
英語でやりとりする方が分かりやすいときもあったのですが、Google翻訳、ChatGPTを使うととても便利です。
サポートの方も、世界中にたくさんある動画配信サービスを全部把握しているわけではない様です。
「教えてくれたらできるだけ対応するよ」と言ってくれました。
楽天Viki 韓国動画視聴まとめ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
楽天Vikiでは、VPNを使えば簡単に日本では視聴できない作品を見ることができます!
韓国作品をはじめ、他のアジア作品もたくさん視聴できます。
VPNサービスは動画視聴にも便利ですが、ネット上の個人情報保護にもなりセキュリティ強化できます。
良ければこの機会にVPNを使ってみてくださいね。
この記事が参考になればうれしいです。