おすすめのVPN
PR

CyberGhostのメリットがすごい!セキュリティ強化ができる!

CyberGhostVPNのメリット・デメリットなどを紹介
nefel
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
coco
coco

ココです

前から気になっていたCyberGhostの、45日間体験トライアルを使ってみました。

その時に感じた、メリットやデメリットなどをお伝えしたいと思います。

CyberGhostって何に使うと便利なの?CyberGhostはどんな会社?など、CyberGhostの機能を色々と知りたい方、使う前に迷っている方などはぜひ読んでみて下さい!

coco
coco

私がVPNを使おうと思った理由は、カフェやホテルなどの無料Wi-Fiを安全に使いたい!

日本からは見れない動画を視聴したいと思ったからです

そもそもVPNって何?

VPNは、インターネット上で自分の情報を漏洩から守ってくれるセキュリティ技術です

セキュリティ技術というのは何となく分かっているけど、詳細は良く知らない・・と言う方も多いかもしれません。

とりあえずVPNとは何?という方に向けて、初心者でも分かりやすいように解説した記事を書いてます。

よければお読みください。

合わせて読みたい
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説

CyberGhostってどんな会社?

2011年にルーマニアのブカレストで設立されました。

ユーザーは世界中で3,800万人を超えます。

現在はルーマニアとドイツに拠点があり、70人以上のIT専門家で構成されています。

ルーマニアのブカレストはデータ保持法もなく、シリコンバレーの様なITやテクノロジー関係の大学も多いそう。

CEOのRobert Knapp氏はここに拠点を置こうと決めたとの事。

また彼は、長い間音楽にも携わっておりその後IT業界へ、とのことで多才ぶりがうかがえますね。

CyberGhostの素晴らしいメリット

coco
coco

CyberGhostを使うとどんなメリットがあるの?

VPNはどんな事に使える?

CyberGhostのメリットや、便利な使い方を具体的にご紹介します。

日本から見れない海外の映画・ドラマを視聴する(海外→日本も)

私は主に、日本からは見れない海外のドラマや映画の視聴に利用しています。

動画視聴の他にもたくさんできることがあります。

  • 海外からは使えないSNS(インスタ、TikTok、LINE、X..etc)を使う
  • 日本では配信されていない映画・ドラマをいち早くみる
  • 日本で韓国アイドルのコンサートをリアルタイムで見る
  • 海外配信の野球やサッカーなど、スポーツ中継をリアルタイムで見る
  • 海外からメルカリを使う
  • 海外からペイペイを使う
  • 海外から電子書籍を購入する
  • 海外でラジオを聞く(ラジコなど)
  • 日本で語学勉強のために海外動画配信サービスを利用する
  • 海外でブログや記事の更新をする

など。

他の使い方もあるかと思いますが、主要なものを書いてみました。

日本だと海外の動画視聴が主な使い方だと思います。

海外にいると、日本で日々使用しているSNSやサイトが使えない場合も多いです。

VPNを使うと、日本のサービスがそのまま海外でも使える事が多く便利だと思います。

ネット上で個人の大切な情報を守り、安心安全な通信を実現

VPNは、インターネット上で安心して使える安全な通信を実現するセキュリティ技術です。

自分専用「トンネル」で情報をやり取りし、情報は「暗号化」され、第三者に読み取られない文字列で安全な通信を実現し、個人情報の保護などに役立ちます。

空港やホテル、カフェなどのフリーWi-Fiは、悪意のある人が情報を盗む可能性もあります。

その時にVPNを使うと、自分の情報を保護することができます。

具体的には、銀行口座番号、証券口座番号、パスワード、ID、住所、電話番号などあらゆる個人情報を守ることができます。

帯域制限なくゲームを快適にプレイ

口コミでゲームのダウンロードに12時間かかったが、VPNを使うとたったの20分で終わった・・と言うのを見かけました。

なぜVPNを使うとダウンロード時間が短縮したのか?

契約しているプロバイダーは、ユーザーがどれくらいの通信量なのかを見ていて、わざと制限を掛けたりします。

これを帯域制限と言ったりします。

VPNは自分の情報を隠すことができるので、この帯域制限を回避することができます。

その結果、無制限に使えるのでゲーム中に急に遅くなったり、重くなったりを避けることができます。

CyberGhostの素晴らしい機能紹介

その他CyberGhostの素晴らしい機能を、コンパクトに紹介します。

Q
高速化を実現した最新のVPNプロトコル

VPNではVPNプロトコルが、セキュリティを実現する1番重要なものです。

インターネット上で仮想トンネルを作り、情報のカプセル化、暗号化を行いセキュリティ強化します。

VPNプロトコルは開発の歴史があり、様々な種類があります。

今最新のものは「WireGuard」と呼ばれるもので、高速化の実現と消費電力の少ない設計となっています。

CyberGhostでも、この最新のWireGuardをパソコンでもスマホでも使う事ができます。

CyberGhostで使えるVPNプロトコルの種類はパソコンとスマホで違っています。

わたしが使っているiphoneとWindows版のプロトコルを書いておきます。

スマホ
  • 自動
  • OpenVPN
  • IKEv2
  • WireGuard

パソコン
  • 自動
  • IKEv2
  • WireGuard

Q
同時に接続できるデバイス数7台

VPNに接続している時に、パソコンとスマホ、タブレット、ゲーム機などを同時に7台接続できる事ができます。

パソコンで韓国に接続してNetflixを見ながら、スマホではアメリカ接続でYoutube、さらにゲーム機につないでゲームという事が同時にできます。

Q
ノーログポリシー (拠点はルーマニア)

ログは記録するという意味で、ネット接続していると様々なデータが記録として残ります。

  • 受信・発信IPアドレス
  • 訪問したサイト、閲覧履歴
  • データ転送量…

CyberGhostでは、個人のプライバシーに関わるようなログを一切取らない「ノーログ」を徹底しています。

拠点はルーマニアで、ここではプライバシー保護を大切にしており、データを保持する義務もありません。

元々いたドイツではそのプライバシー保護が最大限発揮できず、ルーマニアに拠点を置くことになったようです。

もちろんCyberGhostとしても業務を円滑にするために、最低限のログは取得しますと言っています。

Q
24時間年中無休のサポート(日本語✕)

何か問題があれば、すぐにチャットやメールで質問することができます。

返信が早いので、私はいつもチャットを使っています。

24時間年中無休がありがたいです。

日本語でのやりとりができないのですが、Google翻訳ChatGPTを使うと便利でした。

動画サービスが上手くつながらない時など、気軽に接続しやすいサーバーを聞いてみて下さい!

電話だと緊張しますが、チャットで顔が見えないので気軽にできました。

もちろん挨拶など基本的な部分はしっかり対応しました。

Q
キルスイッチ(強制停止スイッチ)

VPN接続時に、何かしらの原因でVPN接続が切れている場合があります。

そんな時に同時にネット接続も切ってくれるありがたい機能です。

VPN接続が切れていると、個人情報が漏洩する可能性があるので、その前に遮断してくれます。

Q
スプリットトンネリング (Androidのみ対応)

現在この機能はAndroidのみ対応だそうで、今後他のデバイスも対応していく予定とのこと。

アプリを立ち上げVPN接続していると、すべてのアプリやブラウザを保護してくれる仕組みになっています。

しかしこのサイトはVPNなし、このアプリはVPNを通したい、とVPN接続をアプリやサイトごとに分ける事ができます。

分ける事によって、速度をより高速にすることも可能です。

Q
ブラウザ拡張機能 (Chrome、Firefox)

ブラウザのみVPN接続したい時は、ブラウザ拡張機能を使うと便利です。

ChromeとFirefoxのみ対応しています。

こちらはCyberGhostと契約しなくても無料で使えるようです。

一度どんなものかお試ししてみるのも良いですね。

Chromeの拡張機能ダウンロード

Firefoxの拡張機能ダウンロード

Q
監査

CyberGhostではログ(記録)を取っていない事を証明するため、外部機関のデロイトに調査分析をお願いしています。

その結果、サーバーにはデータがないと結論付けています。

これは、CyberGhostのサイトで報告書として閲覧することができます。

2011年~は定期的に透明性レポートを発行し、これもサイトで見ることができます。

「ログなしです」と言うだけでなく、きちんと外部機関へ監査を依頼し、調査報告をまとめているので、ユーザーとしてはとても安心感があります

Q
固定IP

固定IPだと自分専用のIPが持て、ずっと同じIPアドレスです。

CAPTCHA、IDチェックなどを回避できます。会社やビジネスで使う時などで重宝します。

料金は月々357円~ほどです。

Q
専用サーバー(NoSpy、ゲーム、トレント、動画)

CyberGhostではそれぞれ、トレント、動画視聴、ゲーム専用サーバーなどがあります。

トレントとは、P2Pでやり取りする形態のことで、例えばパソコンからパソコンでファイル共有できます。

もちろん著作権のあるものをアップロード、ダウンロードするのは著作権法違反として罪になりますが、個人のファイルなどのやり取りにはとても便利です。

あとは、Netflixに適したサーバーなど、動画サービス専用サーバーがあります。

NoSpyサーバーは視聴できない動画があった時に接続すると、動画視聴できました!

NoSpayサーバーはパソコン(Windows)にはありましたが、スマホでは「ルーマニアサーバー」が同じだそうです。

Q
10Gbpsサーバー

CyberGhostでは最大10Gbpsという容量の大きいサーバーをご用意。

アクセスが多く、込み合うようなサーバーでも高速化を実現しています。

10Gbpsという高性能サーバーを備えるのと、世界各地のサーバーも選択でき、ユーザーにとってはより充実した機能を使えます。

Q
RAMのみのサーバー

CyberGhostのサーバーはRAMのみのサーバーで運用されています。

RAMは記憶しておくメモリで、サーバーの電源が切れた瞬間にデータも消去される特性があります。

なので、再起動されるたびにすべてのデータは消去され、記録は残らない仕様になっています。

Q
コロケーションサーバー

コロケーションサーバーというのは、自社で所有管理しているサーバーの事。

他人が関わらないのでセキュリティ的に安心があります。

従来のデータセンターのサーバーは、データセンター管理所有がほとんどでした。

CyberGhostでは自社で管理とメンテナンスを行い、常に最新版にアップデートしています。

Q
ルーター

ルーターにVPNをインストールすれば、端末無制限でVPN接続することができます。

家族が多く、接続したいデバイスが多い方などは便利だと思います。

Q
体験トライアル期間45日間

CyberGhostの体験トライアルは45日間あります!

他社が30日間の体験トライアルが多い中で、45日間も使えるのはかなり太っ腹だなと思います。

この期間の中で自分が使いたいサービスがきちんと使えるか?満足できるか?を確認してみてください。

その他iOSでは7日間、Androidでは3日間、Windows、MacOS は24時間 無料で体験トライアルができます。

厳密には、契約して45日間使用後、解約して返金と言う流れになります。

CyberGhostのデメリット

CyberGhostのデメリットも見ていきます。

中国など規制の強い国では使えない可能性

中国は、世界中でも規制が厳しい国の一つです。

GoogleMapはもちろん、Googleのサービスは全く使えないし、SNS、例えばインスタ、Facebook、Twitter(X)など使う事ができません。

他にもイランなどイスラム教の国、他にはトルコ、ウズベキスタンなど規制が厳しく制限をかけています。

CyberGhostのVPNはそんな規制強化国で使うのは難しく、使えなかったという口コミが大半でした。

とりあえず現時点での口コミですので、今後使えるように改善されるかもしれません。

学割がない

CyberGhostでは学割がないのですが、元々とても安いので学生でも手が届きやすいVPNだと思います。

主要な海外VPNサービスの中で学割があるのは、NordVPNとSurfsharkになります。

つながるサーバーが少ないかも?

今回45日間のお試しトライアルで、見たかった動画サービスを見れるのか?を毎日チェックしてみました。

しかし、動画サービスの種類によっては、つながるサーバーが少ないな..という印象を受けました。

プロトコルやサーバーを変えたりと色々工夫し、つながるサーバーを探せば接続の確率は高くなるのかもしれません。

だいたい、この動画サービスならこの国のサーバーでつながるというのがあるのですが、なかなか安定しないなぁという状況です。

そんな中「NoSpyサーバー」(Windows版)を試してみたところ、規制が強めな某動画サービスで毎回安定して見れるという事がありました。

実際に使ってみた体験レビューは別記事で紹介しています。

良ければご覧ください。

合わせて読みたい
CyberGhostリアルな評判と口コミ!実際に使ってみた体験レビュー!
CyberGhostリアルな評判と口コミ!実際に使ってみた体験レビュー!

CyberGhostどうやって使うの?

CyberGhostでは、何か機械や装置を買うの? 何か必要な物がある?

道具や装置の購入は不要で、契約した後アプリをダウンロードしてVPN接続するだけです。

10分ほどで完了します。

もし接続するデバイスが多い人は、ルーターを購入しVPNを入れると、全てのデバイスやゲーム機などでVPNを使えます。

CyberGhostのプランと料金は?

CyberGhostのプランは1つのみ。シンプルなプランです。

プランの中で、以下を使う事ができます。

CyberGhostの機能
  • VPNサービス
  • Emailの漏洩チェック機能

それにプラスして、ウイルス対策機能や専用IPを別料金で追加できます。

別料金の追加機能
  • ウイルス対策用機能(Windows用)
  • 専用IP

CyberGhostの契約と登録

CyberGhost料金表

CyberGhostの料金はかなり安いです。(2年契約の場合)しかも消費税込みの値段。

機能も基本的なVPNサービスのみだけなので、他の色々なプランは不要だから安いVPNが使いたいという方にはおすすめです。

ウイルス対策機能は月150円、専用IPは月357円で追加することができます。

2年6か月1か月
320円1,000円1,790円
消費税込み

他社との料金比較

CyberGhostNordVPN
SurfShark
ExpressVPN
320円550円348円748円

料金は、2年、1年、1ヶ月の期間に応じて、契約時に全額一括で支払います。

2年契約だと、毎月の支払額で考えるとお得になります。

金額は流動的でよく変わります。必ず公式サイトの料金をご覧ください。

NordVPNSurfSharkはこれに消費税がつきます。

ExpressVPNはドル計算なので、その時の為替の値段(1ドル150円とか)での計算になります。

CyberGhost登録と契約

CyberGhostを実際に使って試した体験レビュー!

わたしが実際にCyberGhostを使って試してみたレビューを書いています。

coco
coco

日本からは見れない動画サービスは本当に視聴できるの?

速度は速い?遅い?

ネット回線やスマホとの相性はどう?

色々不安な事や疑問点を、テストしながら使ってみたので、ぜひ読んでみて下さい!

合わせて読みたい
CyberGhostリアルな評判と口コミ!実際に使ってみた体験レビュー!
CyberGhostリアルな評判と口コミ!実際に使ってみた体験レビュー!

CyberGhost契約方法・登録方法のやり方

coco
coco

CyberGhostを使ってみたい!

契約方法や登録方法はどうするの?

CyberGhostの契約・登録方法を画像と共に分かりやすく解説しています。

合わせて読みたい
CyberGhost契約方法・登録方法を分かりやすく解説!
CyberGhost契約方法・登録方法を分かりやすく解説!

おすすめのVPNサービス

ここでは、実際に私が使ってみて良かったおすすめのVPNサービスを紹介しています!

おすすめのVPNサービス

おすすめのVPNサービスで共通して大満足な点は以下です

  • 速度の速さ
  • サーバー台数3,000台以上
  • ノーログ、高度な暗号化でセキュリティ面で安心

あとは自分が使いたいサービス、ゲームや動画視聴などがストレスなく、問題なく使えるかが重要なポイントになってくると思います。

VPNとネット回線の相性もあり、上手く接続できなかったというトラブルもよく見かけました。

あくまで私が使ってどうだったか?なので一度お試しください。

NordVPN

おすすめのVPNサービス。NordVPN

NordVPN口コミも一番多く人気のVPNという印象です!

料金は2年契約だと、月々の金額は安くなりお得です。

3つのプランがあり、VPNだけシンプルに使いたい、他のセキュリティ機能も追加したい、など個人の希望に沿ったプランを選ぶことができます

動画視聴は、規制の強い動画サービスでもつながるサーバーの数が多く安定感があります!

ノーログ、キルスイッチ、最新のVPNプロトコル採用など安心して使えるセキュリティ機能を提供しています。

キャンペーンもよく行っていて、現在だと「eSIM」が無料で使えるようです。

料金が安い上にさらに学割も使えるので、学生さんにもおすすめのVPNです。

Surfshark

おすすめのVPNサービス。Surfshark

SurfSharkの料金は、他と比べて安いのが魅力です。(2年契約だと月々の金額がお得)

安いと性能も悪いの?と思いがちですが、接続速度の速さや動画視聴も快適で、かなり高性能だといえます。

動画視聴も規制の強い動画サービスでも、つながるサーバーが必ずあり安心感があります。

メールマスクジェネレータ―の様な他社にはないユニークな機能をたくさん提供されており、今後も気になる会社です。

元々安い料金にさらに学割が使えるので、学生さんにも嬉しく使いやすいVPNだと思います!

ExpressVPN

おすすめのVPNサービス。ExpressVPN

ExpressVPNも、口コミの多い人気のVPNと言う印象です!

料金は高めで1つのプランのみですが、他社では別料金でついてくる「パスワード管理」「悪意のあるサイトブロック」「ペアレンタルコントロール(子供が見るサイトブロック)」が含まれています。

「パスワード管理」では無制限にパスワードを保存でき、自動入力、自動生成などの機能が使えて便利

1か所でまとめて管理できるのは楽だし安全だと感じます。

独自に開発した「Lightway」というVPNプロトコルが高速化を実現しています。

動画視聴もつながるサーバーが必ずあり、視聴は安定しています。

量子コンピューターにアクセスすることで、高度なVPN体験とセキュリティ強化をサポート。

DTLS1.3を使用し、ポスト量子暗号化を提供。未来に向けた次世代のセキュリティ技術が心強いです!

CyberGhostのメリットはたくさん!

最後まで読んで頂きありがとうございます

CyberGhostを使う前の印象としては、速度が遅くて動画もスムーズに見れない…料金は安いけど使いにくい..と申し訳ないですが思っていました。

が、規制の緩い動画サービス、例えばNetflixなんかは無料体験中でも毎日必ず視聴できました。

速度も他社とほぼ同じぐらいでるので、VPNを使っているのを忘れるぐらい、ずっと快適に視聴できたので、びっくりです。

ただ問題は規制の厳しいサービスで、どれくらい使えるのかなぁ?という部分が懸念点です。

つながるサーバーはごく少数でしたが必ずありましたし、動画サービス専用のサーバーセクションもあり、サーバー数も多いのでどこかでは見れるかも..という感じです。

ただ安定感に欠けるので、なかなか接続できなくてサーバーを探さないといけない…と言うのはちょっとめんどくさいなと思ってしまいました。

ゲームをする方なんかも、毎日使い倒してどんな感じなのかを見てもらえたら良いかなと思います。

ABOUT ME
coco ♡
coco ♡
VPNについて発信しています。 実際に使って試したVPNサービスのレビューや、おすすめのVPNを紹介しています!
記事URLをコピーしました