VPN基本情報
PR

VPNGateに危険性はあるの?メリット・デメリット、口コミを調べてみた!

VPNGateの危険性などを解説しています
nefel
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
coco
coco

ココです

VPNGateは無料で使えるVPNサービス。筑波大学で、学術研究のために始まったサービスだそうです。

VPNGateは無料で使えて、世界中の人に公開されています。

  • VPNGateって無料で使えるVPNと聞いたけど、どんなVPNなの?
  • 無料VPNってなんか怖い。危険ではない?

この辺りの疑問など、気になる方は最後まで見て下さったら嬉しいです♡

VPN GateとはどんなVPNなの?

日本の筑波大学がはじめた、学術研究のためのVPNというサービスです。

VPNGateについて
  • 2013年から開始されたVPNサービス
  • 筑波大学において、学術的な研究を目的としたサービス
  • 公開VPNサーバーはボランティアによって運営されている
  • 無料で使えて、ユーザー登録も無し
  • 使えるVPNプロトコル (SoftEther(SSL-VPN)、L2TP/IPSec、OpenVPN、MS-SSTP)

現在インターネットを使うときに起こっている、さまざまな問題を解決するために研究しているようです。

インターネットは世界中につないで、自由にどんな国のサイトでも見ることができる、というのが本来の理想です。

しかし、国によっては自分の国以外、他国の人が見れないようブロックしてしまう、という制限を行っている国も実際にあります。

VPNGateはそのような制限を無くし、自由にサイトへアクセスできるようにする、というのを主な目的としてあげています。

VPNは、そのアクセス制限を回避し、ブロックしている国のサイトも自由に見る事ができるサービスです。

アクセス制限回避にプラスして、インターネット上で個人情報がもれないようにセキュリティ強化する機能もあります。

詳しくは、 VPNってなに?の記事でも紹介しています。

無料のVPNは、情報があまり公開されていない事が多く「よく分からないな・・」と言うことが多いです。

しかし、VPNGateは日本でも有名な筑波大学が運営・管理していて、情報公開も詳細。安心して使えそうです。

有名なよく聞く無料VPNは「VPNネコ」ですが、VPNサービスなのに暗号化がされていないセキュリティ機能も不明・・という感じでした。

「VPNネコ」くわしくは以下をご覧ください

合わせて読みたい
VPNネコの危険性が気になる!口コミも調べてみた
VPNネコの危険性が気になる!口コミも調べてみた

VPNとは何?くわしく教えてほしい

coco
coco

VPNについて、なんとなく分かったような気がする。

セキュリティ強化と、外国のサイトへのアクセスとか。

でも、もう少し詳しく知りたい!

わたしも初めは、まったくVPNのことを知りませんでしたが、使っていくうちに少しづつ勉強していきました。

よりくわしく理解していると、VPNで上手くいかない時の助けになるかもしれないので、もっと知りたい!と言う方は以下をご覧ください

初心者の方でも分かるように、やさしく解説しています!

合わせて読みたい
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説

VPN Gateのメリット

VPNGateの良いところは?メリットなどを見ていきます

VPNGateのメリット
  1. 筑波大学のサービスで日本製VPNで安心
  2. 無料で誰でも使うことができる
  3. ユーザー登録も必要なし
  4. Windows、iphone、iPad、Androidなど様々なOSで使える

筑波大学のサービスで日本製VPNで安心

筑波大学は日本の国立大学であり、世界レベルの研究も行われているような、すごい大学だといえます。

悠仁さまが入学された大学としても有名ですよね。

セキュリティ対策もしっかりとされており、不正利用を防止する取り組みも行っているため、安心できそうです。

無料で誰でも使うことができる

筑波大学は国立大学のため、一般的に収益目的の活動をしてはならないそうです。

VPNサーバーは研究に賛同した人がボランティアとして提供してくれており、そのため誰でも、いつでも無料で使うことができます。

研究が目的のため、無料公開しているとさまざまな情報を得ることができるのもメリットですよね

ユーザー登録も必要なし

VPNGateではアカウントで登録する手続きは必要なく、メールアドレスや個人情報を入力する必要もないので気軽に使うことができます。

個人情報がもれたり、という心配もなくて安心ですね。

Windows、iphone、iPad、Androidなど様々なOSで使える

さまざまなデバイスに対応しており、自分の持っているデバイスでVPNを使うことができて便利です!

VPN Gateのデメリット

VPNGateのデメリットもみておきます。

VPNGateのデメリット
  1. 使うための設定、セッティングが少し大変そう
  2. 速度が遅い可能性

使うための設定、セッティングが少し大変そう

結論としては、スマホや設定に慣れている人は簡単にできますが、初心者の方や用語に慣れない方は少し難しいかも・・と感じました。

自分が使いたいサーバーを、直接スマホの設定に入力していきます。

その入力は一度入力して入れてしまえば、ずっと使えるので、はじめの設定だけ必要と言う感じ。

簡単なので、慣れてしまえばとっても楽だと思います。

わたしも実際に使ってみました!

例としてスマホ(iphone)の設定方法ですが、自分で「設定」→「VPNサーバー情報」入力などを行っていきます。

公開されているサーバーの情報を入力して、そのVPNサーバー接続をする・・と言う感じです。

試しに韓国サーバーを入力し、設定して韓国SBSの番組視聴してみました!

結果は、視聴できました♡

筑波大学VPNGateのHPに書いてある設定方法を見ながらやってみると、割と簡単にできました。

わたしは普段からVPNを使っているので(有料VPNですが)、簡単に感じましたが、初心者の方だと、ちょっと難しく感じるかもしれないですね。

スマホ(iphone)で使えるのが「L2TP」というVPNプロトコルです。手順です

  • 「L2TP」というVPNプロトコルを絞り込む
  • 韓国サーバーを探し、スマホの設定情報に入力していく

OpenVPNプロトコルを使う方法もあるようですが、OpenVPNをアプリストアからダウンロードして、設定していく・・と言う感じでちょっと難しいかも・・と感じました。

VPNGate側でも、「L2TP」プロトコルは簡単に接続できておすすめにされています。

しかし、韓国サーバーで「L2TP」プロトコルがあるサーバーは1つだけでした。他に選べないので、OpenVPNプロトコルを入れないとダメかもです。

coco
coco

そもそもVPNプロトコルって何?

VPNについてくわしく知りたい方は、分かりやすく解説した記事もあります。

よければご覧ください

合わせて読みたい
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説
VPNとは何?メリットがたくさん!はじめての人にも分かりやすく解説

②速度が遅い可能性

口コミでもあったのですが、無料だけど遅い・・とありました。

vpngateが無料で使えるけど
動作が安定しないからな

Twitter @umamusu_trainer

実際わたしが使った時も、安定している時は視聴できますが、一度止まる、固まるとなかなか動き出してくれない・・のが続きました。

安定して視聴できるのも、5分とか割と短めな時が多かったです。

これは個人差があるかと思いますので、必ず自分の環境でお試しください

VPN Gateの口コミ

VPNGateの口コミをTwitterで調べてみました。

口コミ
口コミ

VPNgate, 昨年中国に行った時にOpenVPNで使おうとしたけど弾かれまくので結局ExpressVPN使ってたけど設定が悪かったのかな…(ExpressVPNも最後はよく切れてたが)

Twitter @Mafiro1984

口コミ
口コミ

VPNGateだとやっぱ遅いなぁ

Twitter @sarukiti_se

口コミ
口コミ

vpngateでやったから回線遅すぎてゲームどころじゃなかってんけどね

Twitter @sug4r_3

口コミ
口コミ

マンションタイプでネトゲ(KillingFloor3)やってると全然マッチングしない問題、筑波大学が公開してる無料VPNを使用したら、普通にマッチングするようになった。
下手にルーターやポートいじるより簡単で良かった。
ありがとう、VPN Gate 学術実験サービス…!

Twitter @hayata61vo

口コミ
口コミ

vpngateが無料で使えるけど
動作が安定しないからな

Twitter @umamusu_trainer

口コミ
口コミ

私は個人的にvpngateがいちばん楽だし繋がりやすいのですきです

Twitter @4ul0y_

中国やイランなど規制の強い国で使いたいけど、つながらない・・という場合もあるようです。

速度もなかなか出にくいので、ゲーム・動画視聴などは難しいときがあるようです。

SNSを少し見るなど、短い時間使うのには適していますが、動画視聴などデータ量が多いものや、ゲームは少し難しいかな?と感じます。

ただユーザー登録もないし、無料なので気軽に使いたい時にさっと試せる部分は、嬉しいポイントかなと思います。

なので、自分の使い方によって使い心地は変わってくるのかもしれません。

VPN Gateを使う時の注意点

ここまで色々と調べてみたんですが、VPNGateはわりと安心して使えるVPNサービスだなと思います。

筑波大学で研究のために作られ、ボランティアの人がVPNサーバーを支えているすばらしいサービス。

しかし無料、有料のVPNに限らず100%安全なものというのは無いのかなぁ、と思います。

VPNGateを使うときは、以下の注意点があると思います

  • Windows版で使う場合の「VPN Gate Client 」は最新バージョンを使う
  • ウイルス対策ソフトがあると、上手く作動しない可能性

日々問題点などが見つかり、その対応をアップデートされています。

毎回確認するのは大変ですが、できるだけ新しいバージョンのものを使うようにしましょう。

あと、ウイルス対策ソフトを使っていると警告が表示されることがあるようです。

上手く動作しない場合は除外リストにいれてください、とのことです。

私が使っている有料VPNでも、ウイルス対策ソフトがあると「動作が重い」「上手く動かない」という口コミがたくさんありました。

わたしも実際ウイルス対策ソフトは使っていますが、今の所不具合は全くでておらず快適に使えていますが、上手くいかない時は除外した方が良いでしょう。

おすすめの有料VPNサービス

VPNGateは無料で使えるすばらしいVPNサービスですが、動画視聴やゲームにはなかなか難しいところがあります。

有料VPNサービスでは、安定した動画視聴ができるのでストレスなく楽しみたい!と言う方は一度使ってみてほしいです。

2年間の契約だと初めに一括払いですが、月々の料金で考えるととってもお得になります。

だいたい30日間お試し体験できるので、よければ使ってみてくださいね♡

ここでは、わたしが実際に使って試した、おすすめしたい有料のVPNサービスを紹介します

上記で紹介したVPNサービスで、共通して満足しているのは

  • ログなしVPN、暗号化された高度なセキュリティ対策
  • サーバーが世界中に豊富。3,000台以上設置
  • 速度が速い

あくまでわたしが使ってみてどうだったか?の結果です。

VPNとデバイス、ネット回線の相性もあるかと思いますので、ぜひ一度実際に使ってお試し下さい!

NordVPN

おすすめのVPNサービス。NordVPN

NordVPNは、口コミ数NO.1でした!使っている方も多く人気のVPNだという印象です。

  • ノーログ、キルスイッチなどセキュリティ機能が豊富で安心して使える
  • 3種類のプランから選べる。VPNだけ使いたい、他のセキュリティ機能追加したいが可能
  • 料金も安めで、そこから学割が使える
  • 動画視聴も安定しており、つながるサーバー数が多く、高品質なサーバーをそろえているのは高ポイント

サーバー数はやみくもに多いよりも、つながるサーバー数が多い!のがアピールポイントです。

料金、動画視聴、セキュリティなどバランスの取れたVPNサービスだといえます。

学割も使えるので、学生さんも気軽に試せるVPNだと思います

ExpressVPN

おすすめのVPNサービス。ExpressVPN

ExpressVPNも口コミが多かったVPNです!

  • 独自に開発した「Lightway」プロトコルがより高速化を実現
  • つながるサーバーはあり、動画視聴は安定している
  • 料金は高め、1つのプランのみだが、他社では別料金の機能が含まれた金額
  • ポスト量子暗号化がサポートされており、未来に向けた次世代のVPNとセキュリティが安心
  • アプリも使いやすく、字も大きく見やすい。高齢者でも使いやすいかも

1つのプランの中で「パスワード管理」「ペアレンタルコントロール(子供が見るサイトブロック)」「悪意のあるサイトブロック」が使えます。

「パスワード管理」は無制限でパスワード保存、自動生成、自動入力などの機能が使えます。

1か所でまとめて管理できると、安心だし便利だと思います。

アプリの操作が見やすく使いやすいので、高齢者にもおすすめです♡

Surfshark

おすすめのVPNサービス。Surfshark

SurfSharkの料金はかなり安いので、魅力の1つです!(2年契約だと月々の料金がお得)

  • 1番安いプランでさまざまなセキュリティ機能が使えるので、コスパが最高!
  • セキュリティ機能が豊富で、ユニークなのが特徴
  • 料金が元々かなり安い上に学割が使える
  • 規制の強い動画サービスでもつながるサーバーがあり、安定感はある

他のVPNと比べて安いのですが、安いと性能もイマイチなのかも・・と思いがちですが、使ってみると動画視聴も安定しており、接続速度も速いです。

1番安いプランで「VPNサービス」「広告やクッキーブロック」「個人情報ジェネレーター」が使えます!

改善が早く、意識の高い会社だなぁと感じる部分が多く今後も気になるサービスです。

学割も使えるので、学生さんにも嬉しいVPNだと思います♡

CyberGhost

おすすめのVPNサービス。CyberGhost

CyberGhostは、アプリも使いやすく、速度も速い!と思います。

  • 料金が安いのでお得に使えるVPNサービス!
  • 動画視聴に関しては、少し厳しい部分が多く今後の改善に期待
  • 高度な暗号化、ノーログなどセキュリティ強化として使うVPNにはおすすめ
  • ブラウザ拡張機能は基本機能のみだが、無料で使える
  • 体験トライアルも45日間お試しできる

アプリの接続速度など、速度に関してはかなり満足しています!

動画視聴では、Windows版だと「NoSpyサーバー」スマホだと「ルーマニアサーバー」に接続すると、規制の強い動画サービスでも視聴できる可能性が高いです。

他社では30日間のお試し体験が多いですが、ここでは45日間!思い切り使ってみて下さい♡

VPNGateについて まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

VPNGateは無料のVPNサービスで、いったいどんなものだろう?と思っていました。

学術研究用としてボランティアの方の参加で無料で公開、使用されている点はすばらしいなと思います。

今のインターネットの問題、課題などがあり、それを解決するためのもの・・という部分は勉強になりました。

使い心地は正直、有料VPNには及ばないのですが、短時間SNSを見るなど気軽に使えるのは嬉しいポイントだと思います。

この記事が参考になったらうれしいです♡

ABOUT ME
coco ♡
coco ♡
VPNについて発信しています。 実際に使って試したVPNサービスのレビューや、おすすめのVPNを紹介しています!
記事URLをコピーしました